温めていたブログ投稿をついに始めることにした。
ドメイン取得など始められる準備はしていたのけど、デザインのテーマが決まらないとか、いろんな理由をつけて先延ばしにしていた。
でも、書きたいなという気持ちはずっとあり、使い方がわからないという言い訳の気持ちを隅に置いて、とにかく書いてみる!をやってみようと思う。
ブログの主テーマはトキメキを探す。
ぼんやりと好きなものはあるけれど、それを深めるとか、あとは新たな趣味を探すとか、「自分の人生が楽しくなるにはどうしたらいいか?」を探していきたい。
没頭できる趣味や生きがいって待っていてもきっと見つからない。だから自分から興味のあることを片っ端から試して、深めて、何か見つけられたらいいな。
新年初チャレンジ:ドーナツづくり
自分で楽しみを見つけるために何か試す、ということで早速やったことは、ドーナツづくり。
料理はするけれど、お菓子作りって数えるくらいしかしたことが無くて、なぜかわからないけどドーナツが無性に食べたくてドーナツを作ることにした。笑
レシピはNHKでやっている沢村貞子さんのレシピを参考に。
生地をこねこね。発酵させて丸める。
発酵させている途中の写真をなぜか撮り忘れてしまったのだけど、丸く大きくなっていってなんだかとってもかわいくて愛着が湧いた。
最後に揚げて、シナモンとココアで味付け。
揚げたてはちょっとあげパンっぽくて、とっても懐かしい味がした。時間が経つと中がしっかり詰まって、ドーナツらしい触感と味になった。
思い描くのと実際にやってみるのは大違い
ドーナツを作ってみて思ったのは、想像するのと実際やってみるのは大きな違いがあるということ。
SNSのショート動画やYouTubeで料理動画をも見るのが結構好きなのだけど、そこからではわからない、生地のこね具合、発酵までの待ち時間の長さや、ふくらんだ生地のかわいらしさ、揚げてる時間の長さ(せっかち出てる。笑)などなどがあるなあ、と実感。
当たり前のことだけど、とにかく頭で考えるよりも何事も実際やってみることが大事だなと思った次第。こういう新しいことに挑戦する度に思い出させられます。